2018年12月24日(月・祝)、投資家あっきんさんの企画でトラリピを始めてみました。
マネースクエアジャパンの口座は持っていた
トラリピはマネースクエアジャパン(M2J)の投資商品(自動売買)で、マネースクエアジャパンの口座が必要になります。
私はずいぶん前に口座だけは開設していました。
その時もトラリピに関心があって自分でやってみようと思い口座を開くも一人ではどうやって設定したらよいかわからず挫折。
そして今回、あっきんさんのブログを見てトラリピを一緒にやろう企画がスタートすることを知り、トライすることに。
あっきんさんのブログから新規口座を開設すると限定レポートがもらえるんですが、残念ながらそれは対象外。
でも12/20の夜にツイッターで企画の説明と実際にトラリピの設定方法について動画を使って説明してくれたのですごくわかりやすかったです。
【トラリピ30万チャレンジの設定の考え方を生解説】
今から始めるよー!
解説する記事👉https://t.co/F8TSFPu23E https://t.co/7Dwc2GBlfz
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年12月20日
トラリピ30万チャレンジ、本当は12/20スタートだった
あっきんさんの企画の開始日は12月20日(木)
私が始めたのは12月24日(月)
4日ほど遅めのスタートです。
口座を開設しているのでクイック入金すればすぐに始めることは可能でした。
でも始められなかった。
なぜか?
理由は2つあります。
理由1:12/24スタートの鈴さんの企画と迷っていた
鈴さんはイケダハヤトさんのブログで知った方で、あっきんさんと同じく投資家(兼アフィリエイター)です。
鈴さんもトラリピを一緒に運用しよう企画をクリスマスイブより実施中です。
あっきんさんの企画よりも先に鈴さんの企画を知ったので当初は鈴さんの企画に参加しようと思っていました。
が、、いろいろと悩んだ末、あっきんさんの企画に参加することに。
決め手となったのは、あっきんさんの企画では2ヶ月ごとに追加投資(2万円)があるという内容だったから。
鈴さんの企画も将来的には元本を増やしていく計画なのかもしれないのですが、あっきんさんのブログ記事を読んで今後のストーリーが想像しやすかったので今回はこちらを選びました。
理由2:アメリカの政情不安による株安、円高でトラリピを今始めるか躊躇していた
2つ目の理由は、株価の下落。
12月に入り日本株もNYダウもダダ下がりで、さらには為替も円高になっていたので今初めても大丈夫なのか?と少し心配に。
やらないという選択肢もあったのですが、トラリピをやりながら覚えていくには最高のチャンスだと思ったのと、長期的な戦略であっきんさんは設定していたので最終的に「やる」という決断にいたりました。
トラリピ開始2日目で2本購入
あっきんさんは見える化を推進していて、ツイッターでも実績を公開しています。
【トラリピ30万チャレンジ1週目の振り返り】
この企画は参加してない人にもトラリピという自動売買がどんなことをしているかを見てもらいたい。
設定は公開済なので今後は運用の見える化を頑張る。
「こんな情報も出して〜」ってのがあれば教えてね!
詳細👉https://t.co/RsNLBgRZJs pic.twitter.com/w2FwPF6y9D
— あっきん@投資家*元公務員 (@_akkin_nara) 2018年12月22日
私は開始が遅れたため上記の2本は買えていませんが、12/25トラリピ開始2日目で別の2本が自動購入されていました。
ちなみに初期設定はすごく簡単です。
あっきんさんの上記動画やブログ記事「【12/20開始】ゼロから始める。あっきんトラリピ30万チャンレジ!!」をみればすぐにわかります。
これから始めたいと思う人も今ならまだ間に合うと思いますよ。(12/25執筆)
さあ、結果はどうなることでしょう。
長い目で焦らずと自分に言い聞かせています。
1週間後あたりに途中経過をお伝えしたいと思います。