9/29(火)朝から大きなニュースが入ってきました。
「NTTがNTTドコモをTOBして完全子会社化」
最近だと、伊藤忠商事がファミリーマートを完全子会社化しましたよね。
その時はどちらの株も持っていなかったので、「ふーん」ぐらいにしか思いませんでしたが、今回は両方の株を持っているのでこのニュースで目が覚めました笑
朝からドコモの株はストップ高。
ニュースが報じられた29日の終値は3,213円 と前日より438円高となりました。
その後、3時台にTOBの期間は9月30日~11月16日で買付金額1株3900円と発表されました。
買い付け金額が発表されたところで、気になるのは「ネオモバで単元未満株を持っている場合はどうなるのか?」
NTTドコモの株はいずれ上場廃止となるため、このまま持ち続けるとただの紙屑になってしまいます。
私も50株をネオモバで保有しており、何らかのアクションが必要となりました。
そこで今回はネオモバで単元未満株をもっている場合の対処方法について調べたことを書いていきます。
対処1:ネオモバから出庫し、TOBに応募する
ネオモバの公式Webサイトには以下の記述があります。
TOBに応募する場合はネオモバから出庫する必要があります。
今回のTOBを取扱うのは三菱UFJモルガン・スタンレー証券です。
下記公式Webサイトには「株式会社NTTドコモ公開買付応募手続きのご案内」が掲載されています。
関連リンク:三菱UFJモルガン・スタンレー証券
公開買付(TOB)に応募する方法は?
株式公開買付(TOB)へ応募される場合は、その公開買付代理人、または取次ぎを行う証券会社などにおいて、公開買付期間中に応募手続きを行っていただくこととなります。
お手続きの詳細は、公開買付代理人、または取次ぎを行う証券会社などへご確認ください。
また、公開買付代理人の証券会社などにつきましては、発行会社のWEBサイトなどでご確認ください。
当社にてお預りしている株式の株式公開買付に応募される場合、公開買付代理人などへの移管(出庫)が必要です。
※応募手続きの詳細につきましては、公開買付代理人、または、取次ぎを行っている証券会社へご確認ください。
<出庫のお手続き方法>
株式の移管出庫
SBIネオモバイル証券の口座から他の証券会社に株式を移管できます。株式は、証券保管振替機構(ほふり)を通じた移管出庫手続きで、移管先の証券会社の口座に出庫されます。
特定預りの銘柄は特定口座への、一般預りの銘柄は一般口座への移管出庫となります。
株式の移管出庫は、SBIネオモバイル証券の手数料は無料となります。
ただし、移管先の証券会社で手数料がかかる場合がありますので移管先証券会社にご確認ください。※株式の移管出庫を行うには、事前に移管先証券会社の口座開設が必要です。
※移管出庫のお手続きを開始すると、お手続きの取消や売却注文は受け付けできなくなる場合がございます。
※移管先の証券会社で「特定口座」を開設されていない等の理由で移管出庫ができない場合もございます。
※移管銘柄の数量が口座にない場合、移管銘柄の売り注文を発注している場合、お買付の受渡しが未清算の場合は移管出庫のお手続きができませんのでご注意ください。
移管出庫できる商品
移管出庫のできる商品は、証券保管振替機構(ほふり)でお取扱いのある国内上場株式(ETF、REIT、証券投資法人、S株(単元未満株)を含む)です。S株(単元未満株)については、移管先の証券会社で単元未満株のお取扱いがあるかご確認ください。
整理ポスト銘柄については、移管先の証券会社が受け入れ可能であれば移管出庫できます。
すでに上場廃止になった銘柄については移管出庫できません。
当月決算銘柄の移管出庫については、株主権利(分割の権利、総株主通知の権利を含む)確定のため、一時的に移管出庫手続きを停止する期間があります。
特定預りの銘柄は、全株数の移管出庫のみ利用可能です。一部の株数を他社に移管することはできません。 また、移管出庫のお手続きが完了する日までに同銘柄のお取引を行った場合は、移管出庫のお手続きが中止されます。
移管入庫・移管出庫の一時停止に関するご注意事項
お手続きの流れ
1.カスタマーセンターに「口座振替依頼書」、「特定口座内保管上場株式等移管依頼書」を請求する。当社より、お手続きに関する書類が郵送されます。
2.「案内書」を確認し、移管出庫する銘柄が一般預りの場合は「口座振替依頼書」、特定預りの場合は「特定口座内保管上場株式等移管依頼書」に必要事項を記入する。
3.記入したお手続き書類に本人確認書類を同封し、当社宛てに郵送する。
当社にて書類を受理した後、約1週間でSBIネオモバイル証券から移管先の証券会社へ株式が移管出庫されます。
移管出庫作業が開始すると、当社WEBサイトの「口座管理(ポートフォリオ)」画面から移管予定銘柄の表示が消えます。
その後、移管出庫が完了すると、移管先の証券会社の口座残高に反映されます。
当社にて「口座振替依頼書」または「特定口座内保管上場株式等移管依頼書」を受理した時点で、以下のいずれかに当てはまる場合は受け付けできません。
・指定した移管銘柄の数量が口座にない場合
・移管銘柄の売り注文を発注している場合
・買付けの受渡しが未清算の場合
書類に不備があった場合は、書類が返却されます。不備内容を確認のうえ、お手続きを行ってください。
当社のご登録住所と移管先にご登録済みの住所が異なると、移管できない場合があります。当社のご登録住所は、メニュー内の「マイページ」>「お客さま情報照会・変更」画面で確認できます。
「特定口座内保管上場株式等移管依頼書」または「口座振替依頼書」は返送されません。控えを希望する場合は、郵送前にコピーをお取りください。
移管の明細は、原則、3ヵ月ごとに発行される取引残高報告書でご確認ください。引用:ネオモバ
対処2:ネオモバですべて売却する
上場廃止までに市場で売ってしまう。という手段もあります。
3900円以上の値が付けばさらに利益がでる可能性もあるわけですね。
9/30以降の相場を様子見
私はまだどちらにするか決めてません。
30日以降の価格を見たり、ツイッターでドコモホルダーの動向を見ながらどちらにするか判断したいと思います。
追記:単元未満株の場合ネオモバでの売買は不可に
9/30現在、NTTドコモは監理銘柄となっており、ネオモバではS株(単元未満株)は取引きできません(売買不可)
ネオモバ今後の手続き(流れ)です。
ドコモTOB、ネオモバ単元未満株保有民向けメモ
・もうネオモバでは売買不能
・三菱UFJモルガン・スタンレー証券に出庫してTOB申し込み必要
・TOB専用口座ってのが有るので開設
・ネオモバからモルガンに出庫する(どっちも無料)
・モルガンでTOB申し込み(無料)そのうち封書で案内が届くよ
— Yutaka (@mysvnet) September 29, 2020